関門 “ノスタルジック” 海峡
~時の停車場、近代化の記憶~
関門“ノスタルジック”海峡
日本遺産とは
構成文化財一覧
電子パンフレット
トピック・問合せ
お知らせ
SNS
協賛PR
問合せ
観光案内
VR昔旅
旅手帳
コンシェルジュ
案内人
関門ノスタルジック海峡
日本遺産とは
構成文化財
VR昔旅
旅手帳
コンシェルジュ
SNS
お知らせ
電子パンフ
案内人
協賛PR
No-39
六連島灯台
■音声解説
now loading
音声ナレーションが流れます。
必ずイヤホン又はヘッドホンをご使用ください。
■ Commentary
関門海峡の西口に位置する六連島灯台は、明治3(1870)年10月に起工し、翌明治4年に竣工・初点灯した神戸以西で3番目の灯台。近代の灯台としては県内最古です。海峡西口に部埼灯台と同時に設置されました。
ここに灯台を置いたのには、長州藩が起こした攘夷戦争から続く四国連合艦隊下関砲撃事件が影響しています。開国以降、各地の港が開港し貿易を開始したことから、国内の政情と経済が不安定になっていきました。開港政策を批判する攘夷派の機運が高まり、文久3(1863)年、攘夷運動の中心だった長州藩が下関海峡を通過したアメリカ商船、フランス・オランダ軍艦を攻撃。その報復のため、翌文久4(1864)年8月に、アメリカ、イギリス、フランス、オランダの艦隊は下関を砲撃しました。
藩内では、イギリス留学から急ぎ帰国した長州藩士の伊藤俊輔(博文)、井上聞多(馨)が戦闘を回避しようと奔走しましたが徒労に終わり、8月5日に戦闘が開始されました。長州藩は奇兵隊が中心となって防戦。しかし四国連合艦隊が使用した高性能な砲弾に比べ、長州軍は技術力や装備に違いがあり、その差は歴然としていました。
連合軍は陸戦隊を上陸させて3日で下関砲台をことごとく破壊します。その後、高杉晋作が和議交渉に携わり、8月14日に講和が成立。長州藩は外国船の通行の自由、石炭や食物など外国船入用品の売り渡し、下関砲台の撤去などの条件を受け入れました。
長州藩には300万ドルという法外な賠償金が戦勝国から要求されます。「とても払いきれないだろう」という前提での要求でした。不当な賠償金は長州藩ではなく明治政府が負うことになり、明治期の半ばまでずっと支払い続けました。
さらに賠償金の一部で開港と、外国船が安全に入港できるように日本の費用で灯台を設置するように求められています。その一つが六連島灯台で、双子灯台と言われる部埼灯台とともに、瀬戸内海を通り兵庫(神戸港)に向かう船の道しるべとなりました。
灯塔は御影石を使った石造で高さは4.15メートル、直径は4.7メートルあります。灯塔に取り付く円形の附属舎も同じく石造で、高さは3.4メートル。灯塔の上に載る灯籠は上部に銅、下部に鉄が使われています。
建築費は当時の金額で1万310円でした。建設を指導したのは部埼灯台と同様、「日本の灯台の父」と称えられるリチャード・ヘンリー・ブラントン。外国人の現場監督ジョン・ミッチェルのもと、日本人の石工が雇われ完成しました。
令和2年12月23日に国の重要文化財に指定されました。
■ Information
住所:山口県下関市六連島
電話番号: 093-321-1481(門司海上保安部)
駐車場:なし
営業時間 : なし
休館日 : なし
料金 : なし
その他・お知らせ:外観のみ見学可
URL:
■Category
分類:構成文化財
ジャンル:ストーリー2
エリア:下関エリア
BACK
音声解説
now loading
NEXT
音声ナレーションが流れます。 必ずイヤホン又はヘッドホンをご使用ください。
ナビ&旅手帳に登録する
この場所に行く
私の旅手帳に登録する
スマートフォンの方はGPSをオンにしてください。
ナビゲーションすることができます。
自由に旅のコースが作れます。
「私の旅手帳」からルート案内します。
旅手帳を見る
私の旅手帳は、あなただけのオリジナルコースを作成しルート案内やナビゲーションしてくれます。
ドラック&ドロップまたは指で順番が変えられます。
私の旅手帳「観光リスト」
周辺の観光情報
ふく料理/季節料理 旬楽館
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
下関タクシー協会
分類: 遊ぶ
ジャンル: 乗物
エリア: 下関エリア
下関造船所史料館
分類: 観る
ジャンル: 博物館
エリア: 下関エリア
restaurant Lis
分類: 食べる
ジャンル: 洋食
エリア: 下関エリア
下関フィッシングパーク
分類: 遊ぶ
ジャンル: 体験
エリア: 下関エリア
cafe&bar nine
分類: 食べる
ジャンル: 洋食
エリア: 下関エリア
株式会社 唐戸商会
分類: 買う
ジャンル: 土産
エリア: 下関エリア
三好屋
分類: 買う
ジャンル: 菓子・スイーツ
エリア: 下関エリア
レストラン まつもと
分類: 食べる
ジャンル: 洋食
エリア: 下関エリア
広島流お好み焼き 樹辺里
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
有限会社 植木紙店
分類: 買う
ジャンル: 雑貨
エリア: 下関エリア
蛸いっちゃん
分類: 買う
ジャンル: 食品
エリア: 下関エリア
ラーメンハウス 一龍軒
分類: 食べる
ジャンル: 中華
エリア: 下関エリア
旅館 小天狗
分類: 泊まる
ジャンル: 旅館
エリア: 下関エリア
関の氏神 亀山八幡宮
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
頑固本造り 奥野寿久商店
分類: 買う
ジャンル: 食品
エリア: 下関エリア
下関市立歴史博物館
分類: 観る
ジャンル: 博物館
エリア: 下関エリア
ふじ珈琲
分類: 食べる
ジャンル: カフェ
エリア: 下関エリア
カラオケカフェZIPANGOO
分類: 食べる
ジャンル: カフェ
エリア: 下関エリア
リラックスデイ唐楽
分類: 遊ぶ
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
ヤマト屋化粧品店
分類: 買う
ジャンル: 生活・日用品
エリア: 下関エリア
桂のさと
分類: 食べる
ジャンル: カフェ
エリア: 下関エリア
ひら田屋
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
味童(あど)
分類: 食べる
ジャンル: 中華
エリア: 下関エリア
めがねのカヂ(カヂ眼鏡店)
分類: 買う
ジャンル: 装飾品
エリア: 下関エリア
忌宮神社
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
相撲資料館
分類: 観る
ジャンル: 博物館
エリア: 下関エリア
下関市立美術館
分類: 観る
ジャンル: 美術館
エリア: 下関エリア
長府庭園
分類: 観る
ジャンル: 景勝地
エリア: 下関エリア
ホテルウィングインターナショナル下関
分類: 泊まる
ジャンル: ホテル
エリア: 下関エリア
リカーショップ 藤津
分類: 買う
ジャンル: 食品
エリア: 下関エリア
日本料理 しらかわ
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
赤間醸造株式会社
分類: 買う
ジャンル: 食品
エリア: 下関エリア
しの武 おにの家
分類: 買う
ジャンル: 雑貨
エリア: 下関エリア
めがね工房 ノエル
分類: 買う
ジャンル: 装飾品
エリア: 下関エリア
みもすそ川公園(壇ノ浦砲台跡)
分類: 遊ぶ
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
赤間神宮
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
春帆楼
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
旧逓信省下関郵便局電話課庁舎(下関市立近代先人顕彰館/田中絹代ぶんか館)
分類: 観る
ジャンル: 博物館
エリア: 下関エリア
旧山陽ホテル跡地
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
日本銀行西部(さいぶ)支店跡
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
金子みすゞ終焉の地(上山文英堂本店跡地)
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
商品館跡(上山文英堂支店)
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
カモンワーフ
分類: 食べる
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
関門トンネル人道(下関側)
分類: 遊ぶ
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
戻る