関門 “ノスタルジック” 海峡
~時の停車場、近代化の記憶~
関門“ノスタルジック”海峡
日本遺産とは
構成文化財一覧
電子パンフレット
トピック・問合せ
お知らせ
SNS
協賛PR
問合せ
観光案内
VR昔旅
旅手帳
コンシェルジュ
案内人
関門ノスタルジック海峡
日本遺産とは
構成文化財
VR昔旅
旅手帳
コンシェルジュ
SNS
お知らせ
電子パンフ
案内人
協賛PR
No-33
旧逓信省下関郵便局電話課庁舎(下関市立近代先人顕彰館/田中絹代ぶんか館)
■音声解説
now loading
音声ナレーションが流れます。
必ずイヤホン又はヘッドホンをご使用ください。
■ Commentary
この建物は大正13(1924)年、電話の需要増加に応えるため、旧逓信省下関郵便局電話課庁舎として建設されま
した。中国地方で初めて「共電式」の電話交換を導入した逓信省の建物です。
建設当時、電話交換の方式は交換手が手動で電話回線をつなぐ「手動交換」から、電話機でダイヤルを入力し相手につながる「自動交換」へ変わっていきました。「手動交換」のなかで最後に普及した方式を「共電式」といい、下関では、東京、横浜、大阪、神戸、京都、名古屋、堺に次いで、明治32(1899)年、全国8番目に導入されました。また、当時の逓信省は電話専用の局舎の建設を進めており、下関の局舎は、共電式の導入にあたって建設されたと言われています。
この建物のデザインに大きく関わっているのが大正10(1921)年に分離派建築会展覧会(第2回)の作品集に描かれた建物の図面「ある電話局の草案」だと言われています。本建物の塔屋屋根の曲面形状、3階の窓などに見られるアーチ、柱頭飾りがなく3種類の高さのあるフルーティング(縦方向の溝彫り)付きの列柱といった特徴が、草案のデザインとよく似ているのです。しかし、草案の特徴とは完全に一致はしていないので“分離派風局舎”と呼ばれています。
分離派建築会とは大正9(1920)年、卒業を控えた東京帝国大学の学生6名が起こした日本で初めての近代建築運動のこと。中心人物はのちに逓信省建築課長を務めた山田守です。山田が逓信省へ入省した年に「ある電話局の草案」が発表されたので、逓信省営繕課の作品と強い関連性があると言われています。
さらに近年は、「ある電話局の草案」公表前の逓信省営繕課の建築作品に“分離派風”の要素があるとして、ヨーロッパの新建築運動のうち、ゼツェシオンの影響を受けたデザインだとも考えられています。当時はこの草案と酷似した局舎が兵庫・福岡・下関に建設されましたが、下関以外はすでに失われているので、本文化財が唯一現存している建物です。
庁舎は大正13(1924)年から昭和41(1966)年まで電話局舎として使用され、昭和44(1969)年4月に下関市の所有になりました。
所有後は改造のうえ福祉センターとして利用され、再度改造。その後は昭和51(1976)年から平成3(1991)年3月まで、市役所の執務室として使われました。現在は田中絹代をはじめ下関にゆかりのある文化人を顕彰するとともに、下関の文化情報を発信する下関市立近代先人顕彰館として公開されています。
■ Information
住所:山口県下関市田中町5-7
電話番号: 083-231-4691
駐車場:なし
営業時間 : 9:00~17:00
休館日 : 火曜、水曜(祝日の場合は開館、翌平日を休館とする)
料金 : 無料
その他・お知らせ:
URL:
http://www.kinuyo-bunka.jp/
■Category
分類:構成文化財
ジャンル:ストーリー2
エリア:下関エリア
BACK
音声解説
now loading
NEXT
音声ナレーションが流れます。 必ずイヤホン又はヘッドホンをご使用ください。
ナビ&旅手帳に登録する
この場所に行く
私の旅手帳に登録する
スマートフォンの方はGPSをオンにしてください。
ナビゲーションすることができます。
自由に旅のコースが作れます。
「私の旅手帳」からルート案内します。
旅手帳を見る
私の旅手帳は、あなただけのオリジナルコースを作成しルート案内やナビゲーションしてくれます。
ドラック&ドロップまたは指で順番が変えられます。
私の旅手帳「観光リスト」
周辺の観光情報
ふく料理/季節料理 旬楽館
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
下関タクシー協会
分類: 遊ぶ
ジャンル: 乗物
エリア: 下関エリア
下関造船所史料館
分類: 観る
ジャンル: 博物館
エリア: 下関エリア
restaurant Lis
分類: 食べる
ジャンル: 洋食
エリア: 下関エリア
下関フィッシングパーク
分類: 遊ぶ
ジャンル: 体験
エリア: 下関エリア
cafe&bar nine
分類: 食べる
ジャンル: 洋食
エリア: 下関エリア
株式会社 唐戸商会
分類: 買う
ジャンル: 土産
エリア: 下関エリア
三好屋
分類: 買う
ジャンル: 菓子・スイーツ
エリア: 下関エリア
レストラン まつもと
分類: 食べる
ジャンル: 洋食
エリア: 下関エリア
広島流お好み焼き 樹辺里
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
有限会社 植木紙店
分類: 買う
ジャンル: 雑貨
エリア: 下関エリア
蛸いっちゃん
分類: 買う
ジャンル: 食品
エリア: 下関エリア
ラーメンハウス 一龍軒
分類: 食べる
ジャンル: 中華
エリア: 下関エリア
旅館 小天狗
分類: 泊まる
ジャンル: 旅館
エリア: 下関エリア
関の氏神 亀山八幡宮
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
頑固本造り 奥野寿久商店
分類: 買う
ジャンル: 食品
エリア: 下関エリア
下関市立歴史博物館
分類: 観る
ジャンル: 博物館
エリア: 下関エリア
ふじ珈琲
分類: 食べる
ジャンル: カフェ
エリア: 下関エリア
カラオケカフェZIPANGOO
分類: 食べる
ジャンル: カフェ
エリア: 下関エリア
リラックスデイ唐楽
分類: 遊ぶ
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
ヤマト屋化粧品店
分類: 買う
ジャンル: 生活・日用品
エリア: 下関エリア
桂のさと
分類: 食べる
ジャンル: カフェ
エリア: 下関エリア
ひら田屋
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
味童(あど)
分類: 食べる
ジャンル: 中華
エリア: 下関エリア
めがねのカヂ(カヂ眼鏡店)
分類: 買う
ジャンル: 装飾品
エリア: 下関エリア
忌宮神社
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
相撲資料館
分類: 観る
ジャンル: 博物館
エリア: 下関エリア
下関市立美術館
分類: 観る
ジャンル: 美術館
エリア: 下関エリア
長府庭園
分類: 観る
ジャンル: 景勝地
エリア: 下関エリア
ホテルウィングインターナショナル下関
分類: 泊まる
ジャンル: ホテル
エリア: 下関エリア
リカーショップ 藤津
分類: 買う
ジャンル: 食品
エリア: 下関エリア
日本料理 しらかわ
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
赤間醸造株式会社
分類: 買う
ジャンル: 食品
エリア: 下関エリア
しの武 おにの家
分類: 買う
ジャンル: 雑貨
エリア: 下関エリア
めがね工房 ノエル
分類: 買う
ジャンル: 装飾品
エリア: 下関エリア
みもすそ川公園(壇ノ浦砲台跡)
分類: 遊ぶ
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
赤間神宮
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
春帆楼
分類: 食べる
ジャンル: 和食
エリア: 下関エリア
旧逓信省下関郵便局電話課庁舎(下関市立近代先人顕彰館/田中絹代ぶんか館)
分類: 観る
ジャンル: 博物館
エリア: 下関エリア
旧山陽ホテル跡地
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
日本銀行西部(さいぶ)支店跡
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
金子みすゞ終焉の地(上山文英堂本店跡地)
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
商品館跡(上山文英堂支店)
分類: 観る
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
カモンワーフ
分類: 食べる
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
関門トンネル人道(下関側)
分類: 遊ぶ
ジャンル: その他
エリア: 下関エリア
戻る